concerto

@watamboの個人的記録です。行政に眠っている有益なデータをオープンにしたり、オープンデータをより使いやすくすることに関心があります。

2019/12/21

行政をハックし、行政データをオープンにしてみようとした結果 - 2019年の取組みと今後の展望

›
この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2019 21日目の記事です。 半年くらい前になりますが、 Civic Tech Forumというシビックテックのイベントで登壇 しました。 話した内容は ・ 派遣会社の情報を厚生労働省に情報公開請求し...
2019/09/15

「東京都オープンデータカタログサイト」にオープンデータ化要望があったデータ

›
東京都オープンデータカタログサイト という、東京都が運営するオープンデータのカタログサイトがあります。CKANベースでできており、現時点で1900件ほどのデータセットが公開されています。 このサイトを利用している人たちが、どのようなデータをほしいと考えているのかを把握したい...
2019/06/29

Civic Tech Forum 2019で「行政をハックし、行政データをオープンにしてみようとした結果」というタイトルで登壇しました。

›
先日も 投稿 しましたが、今日6月29日(土)に開催されたCivic Tech Forum 2019にスピーカーとして登壇してきました。 資料をSpeakerDeckにアップしたので、お時間あるときに見ていただけると嬉しいです。 お伝えしたかったことは、 ・行政・...
2019/06/06

Civic Tech Forum 2019に「行政をハックし、行政データをオープンにしてみようとした結果」というタイトルで講演します

›
6/29(土)に Civic Tech Forum 2019 というイベントが開催されます。 「集え、全国のシビックテックプレイヤー!」というコンセプトで、全国各地でシビックテックに取り組んでいる方が登壇し講演されるようです。 ありがたいことに、 私もスピーカーとして今...
2019/05/19

経産省×Code for Japan主催のイベント「経産省と本気でアジャイル開発をやってみた!制度ナビPJで見えたGovTechのリアルと未来」に参加してきました

›
昨日は、このまえ投稿した 経産省×Code for JapanのGovTechイベント に行ってきました。 イベント開始時点の様子はこんなかんじ。かなり沢山の方が参加されていました。 プログラムはこんな流れでした。 1.Code for Japan紹介(Code f...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.